Uncategorized

リゾートバイトは大学生におすすめ!メリット・デメリットを紹介

皆さんはアルバイトを探しているときに、1度は「リゾートバイト」というキーワードを目にしたことがあるのではないでしょうか?

でも、やったことがないと一体どんな仕事をするものなのか想像がつかないかもしれません。

でも実は、リゾートバイトは大学生におすすめなんです。そこで今回の記事では、リゾートバイトとは何か?というところから、メリット・デメリットまで詳しく深掘りしていきましょう。

大学生でリゾートバイトをするのはいい思い出になりますよ!

リゾートバイトとは?大学生でもできる?

リゾートバイトとは、北は北海道から南は沖縄まで、全国各地の観光地や行楽地をはじめ、ホテルやスキー場、農場などで働く派遣アルバイトのことをいいます。

ほとんどのアルバイトは特別な資格を持っていなくても気軽に始められますよ。

普通のアルバイトと1番違うのは、遠方の地で一定期間住み込みで働くということです。ただ、多くの求人では家電付きの寮を完備していますので、持っていくのは着替えなどの少量の荷物だけで大丈夫。

さらに、食事や水道光熱費に関してもほとんどの場合が無料なので、しっかり貯金をすることができるという点が魅力です。

もちろん、リゾートバイトは大学生でも大歓迎!留学や自分の夢や目標のために、リゾートバイトを選んでお金を貯めている方も多数いらっしゃいます。

「やったことがないから心配」と思う方もいるかもしれませんが、応募者のほとんどが未経験で参加しますので、みんなが1からのスタートです。安心してくださいね。

もちろん普段過ごしている毎日とは全く違う環境で生活することになるので、大変なことはあるでしょう。

でも、大変さ以上にこれまで知ることのなかった環境の楽しさや出会い、仕事でのスキルアップなど、とても貴重な経験を積むことができますよ。

リゾートバイトのメリット・デメリット

リゾートバイトのメリットの1つ目は、短期間でしっかり稼げる点が挙げられます。

シーズンや業種にもよりますが、1ヶ月で平均17万円〜25万円程度稼ぐことができます。アルバイトでこの金額はかなりの大金だと言えるのではないでしょうか。

また、家賃や食費、光熱費が無料なところが多いので、あまりお金を使う機会もなく、想像以上にお金が貯まります。なんと6ヶ月で100万円以上貯めた方もいますよ。

メリットの2つ目として、人間関係が広がるということが挙げられます。男女の恋愛に発展するような出会いだけでなく、リゾートバイトには「将来海外にワーキングホリデーに行きたい!」「自分を変えたい!」「将来ホテル業や飲食業に就くための勉強がしたい!」など、さまざまな目標を持った仲間たちが集まります。

なので、きっとあなたの人生にとってプラスになる出会いが待っていますよ。中には一生の友達を見つけた!という方もいらっしゃいます。

メリットの3つ目として、旅行の代わりになるということが挙げられます。リゾートバイトは「旅行に行きたいけれど、お金が無い」という方におすすめです。

アルバイトが休みの日にはその土地の観光地を巡り、ゆったり過ごすことができますよ。さらに、例えば仕事先がホテルの場合には温泉に無料で入れたり、スキー場の場合にはリフト券が無料になったりと施設の利用特典がある求人もありますので、休日を有意義に過ごすことができるでしょう。

逆にデメリットとしては、仕事が大変というのが挙げられます。リゾートバイトの多くは繁忙期の募集になるため、仕事は忙しい傾向にあります。

それだけでなく、ホテルやレストラン、スキー場などはどれも肉体労働なので、体力的にキツいと感じる方も多いでしょう。

2つ目のデメリットとして、寮での共同生活のストレスが挙げられます。中には1人部屋の場合もありますが、職種によっては4人部屋や6人部屋のこともあります。

もし性格的に合わない人が居たら、仕事中のみならずプライベートの時間まで24時間一緒に過ごさなくてはならないため、精神的にかなりのストレスになるでしょう。

リゾートバイトは短期1週間2週間の募集もあります

リゾートバイトは1〜3ヶ月程度の期間が主流ではありますが、1週間〜2週間の短期の募集もあります。

このような短期のリゾートバイトは年末年始やGW、夏休みや冬休みなどの期間であることが多いため、短期のリゾートバイトを考えている学生さんはぜひこのような休みの1ヶ月〜1ヶ月半前に求人サイトを覗いてみると良いでしょう。

ただ注意が必要なのは、1ヶ月未満の求人の場合には、交通費が支給されません。期間と場所によっては、稼いだ半額は交通費で消えてしまうなんてこともあり得ます。なので、短期の場合には、就業場所とかかる交通費をよく確認して行くようにしてください。

それに、短期のリゾートバイトでは、雇用側は即戦力になるような人を採用したいと考える傾向にあるので、経験者が優遇される傾向にあります。

休学中や単位取り終わった人は大学生は長期も可能

休学中やすでに単位が取り終わって時間のある大学生は3ヶ月〜1年以上といったような長期での参加も可能です。長期であれば、短期では受けられないメリットがたくさんあります。
まず1つ目に3ヶ月以上の長期であれば、新幹線や飛行機代の補助がもらえます。自己負担をすると2〜3万円はかかると思うので、これは大きいですね。

2つ目に時給がアップする場合があります。ただ、これは全ての求人が行なっているわけではないので、応募時に確認する必要があるでしょう。

3つ目に、有給休暇が取れます。リゾートバイトでも6ヶ月以上働いていれば有給の取得ができますよ。

最後に、もしかしたら正社員登用の声がかかるかもしれません。正社員登用を目指す場合には、職場で十分な戦力として貢献すると良いでしょう。

ただ、実際にリゾートバイトをやってみたら「苦手なタイプの人が職場にいた」「田舎すぎる環境に飽きてしまった」など想像と違うこともあります。

なので、まずは1〜2ヶ月程度お試しでやってみて、長期でやりたい場合には期間を延長するという方法をおすすめします。

逆に最初から6ヶ月で契約したけれど、途中で辞めたいと申し出た場合には、現場からも派遣会社からも良い顔はされませんので注意してください。

おわりに

今回は短期と長期のリゾートバイトのメリットやデメリットについてお話をしてきました。
働く期間によって、得られるメリットや注意点、そして時給や仕事内容に関しても特色は異なってきます。

なので、今から始めようと思っている方は、それらの特徴をしっかりと踏まえた上で、具体的にどこで、どれぐらいの期間働きたいのかを考えてみると良いでしょう。

いずれにせよ、リゾートバイトは都会では経験できないお仕事ができることは間違いありません。

ぜひあなたの生活スタイルや希望に合わせて勤務先を選び、リゾートバイトを満喫してみてはいかがでしょうか。