- webサイトで仮登録
- 面談&求人決定
- 準備&出発
リゾートバイトって、実は凄い簡単に始められるんですよ。
とはいえ、どこに登録(応募)してどのように申し込むのかはよく分からない人も多いでしょう。
そんな方のために、この記事ではリゾートバイトの始め方をどこよりも詳しくまとめました。スムーズに初勤務日を迎えましょう!
この記事で分かること
・リゾートバイトを始めるタイミングや時期
・応募から勤務までの具体的な流れ
・リゾバを成功させるここだけのコツ
Contents
リゾートバイトの申し込みのタイミングは今!
リゾートバイトは募集が1年間を通して充実しています。
そのため、半年先くらいまでの求人であれば、いつでも申し込みができます。
ここで重要なのが、リゾートバイトの求人は早いもの勝ちであることです。
人気の求人や高時給の仕事は、早く登録した人にどんどん取られてしまいます。
まずは派遣会社の登録だけでも済ませて、求人に目星を付けておきましょう。
リゾートバイトの応募や申込みは派遣会社経由が一般的
リゾートバイトはリゾートバイトダイブのような派遣会社を通して始めるのが一番スムーズで、損もしにくいです。
タウンワークやバイトルのような総合アルバイト求人サイトでもリゾバはできます。しかし、以下の理由から管理人は推奨していません。
- 就任後のサポートがほとんど無い
- リゾートバイト求人がそもそも少ない
- 住み込みじゃない求人も紛れている
リゾバ専門の派遣会社経由であれば、上記の問題は全て解決。さらにお金も面接も必要ありません。
なお、派遣会社は下記の大手4社ならどこでも安心してリゾートバイトができます。
- ダイブ:安心のフォロー体制で初心者向け
- リゾートバイト.com:業界一の高時給
- リゾバ.com:業界一の求人数
- アルファリゾート:仲居求人は高時給
関連記事:リゾートバイト派遣会社を比較
リゾートバイトの始め方
- 派遣会社のWEBサイトにアクセスして仮登録
- 派遣会社からの電話
- 本登録
- 仕事決めの(電話)面談
- 派遣先の確定
リゾートバイト出発までたったの5ステップ!先程紹介したような大手の派遣会社であれば、登録から最短1週間ほどで出発も可能です。
①派遣会社のwebサイトにアクセスして仮登録
まずは派遣会社の公式サイトにアクセスし、仮登録を済ませます。(今回はリゾートバイトダイブ を例に出しますが、どこの派遣会社もほとんど流れは変わりません。)

どの派遣会社でも『まずは登録』というようなボタンがあるので、クリックしてみましょう。登録フォームが出てくるはずです。
仮登録の段階では名前、住所、生年月日、電話番号、メールアドレスといった基本情報を入力するだけで、数分で終わります。
入力が派遣会社で確認されると、派遣会社から【今後の流れ】が分かるメールが届きます。
「パスワードを設定したら、電話するよ」という旨の内容でした。指示に従って電話を待ちましょう。
②派遣会社からの電話
しばらく経つと電話がかかってきます。軽い内容なので緊張する必要はありません。
- 登録情報の確認
- 働く期間はいつ頃か
- 本登録の日時を決める
この段階で質問や不明な部分がある場合は、聞いておくのがいいでしょう。
③本登録
本登録の方法は大きく2パターンあります。
- 支店の登録説明会に行く
- 電話で面談
なお、本登録の際に下記の3点が求められます。仮登録時に入力した情報に付け足しをしていきましょう。
- 基本情報の補足
- NET履歴書
- 証明写真の提出
リゾートバイトダイブでは証明写真の提出が求められますが、免許証のように外部に撮影に行く必要はありません。最低限の清潔感がある服装に着替えて、スマホの自撮りでOKです。
職歴も書く必要がありますが、アルバイト経験で問題ありません。接客業経験者であれば、その旨をキチンと伝えましょう(人気の求人で有利になることがあります)。
④仕事決めの(電話)面談
先程決定した日時に電話がかかってきて、面談になります。このタイミングでどの求人で働くか決めていくので、あなたのリゾートバイトに対する希望をイメージしておきましょう。
- 具体的な期間
- 寮が個室部屋か相部屋か
- 3食のまかないがあるのか
- 時給やシフトにどれくらい入るのか
きついリゾートバイトをどうにかして回避したい場合、ここでの条件をなるべく具体的に伝えるのがコツです。
条件や希望を伝えると、社員の方が求人を絞ってくれます。
公開されている求人よりも具体的な求人票がメールで送られてくるので確認しましょう。
ここで気に入った求人があれば、ほぼ決定です。
⑤派遣先の確定
先程送られてきた求人票から気に入ったものは、より詳しい話をその担当者から聞くことができます。
- 同じ派遣会社のスタッフがどれくらい在籍するか
- スタッフやバイトの年齢層
- そこで働いた元スタッフの口コミ
- 残業の有り無し(どんくらい忙しいかも聞ける)
この他にも気になることがあれば、今のうちに聞いておきましょう。担当者はその派遣先のことを最も知っている人物と言っても過言ではないので、基本的になんでも答えてくれます。
このタイミングで疑問点や不安を解消しておけば、あとはもう安心です。
この段階であなたが納得すれば、派遣先が確定します。
⑥準備&出発
ここまで来たら、あとは準備を進めて出発するだけです。
派遣先の決定までは1週間くらいが目安となります。
リゾートバイトの持ち物
派遣会社の担当者から、持ち物リストが送られてきます。
現地で買えるものはなるべく持っていかないのがコツです。リゾバ中の毎日が暇にならないよう、娯楽になるものを多く持っていけるようにします。
また、荷物があまりに多くなりそうだったら、自宅から配送できる派遣先もあります。
それ以外は長期の旅行感覚で大丈夫でしょう。持ち物リストを載せておきますね。
必需品
- 現金
- クレジットカード
- キャッシュカード
- 保険証
- 身分証明証(運転免許証等)
- 印鑑
- 派遣会社から言われたもの
- 筆記用具
- メモ帳
こちらはマストアイテム達になります。
ポイントは現金です。近くにATMが無い可能性も吟味し、余分に持っていけば安心です。(田舎の場合キャッシュレスが浸透してないことがほとんど)
また、派遣会社から言われた仕事で必要な持ち物は絶対に忘れないようにしましょう。もし忘れてしまっても派遣先は対応してくれると思いますが、だらしない印象がついてしまいます。
新たに仕事を始めると覚えることが多いので、メモ帳なんかも用意しておきましょう。
日用品
- 歯磨きセット
- 普段着
- 部屋着
- 下着
- 靴下
- 洗顔フォーム
- フェイスタオル
- シャンプー&リンス
- 洗剤
- ハンガー
- 洗濯バサミ
- 洗濯バッグ
- 整髪料
- 爪切り
- ヘアブラシ
- ドライヤー
- アイロン
- ひげ剃り
- 化粧品
- メイク落とし
- 生理用
- ヘアゴム
こちらは忘れてしまっても現地で揃えることができます。また、寮の環境によっては不要な場合もあるでしょう。特に、館内の温泉みゃ大浴場が使える場合はシャンプー・リンスなどはただの荷物です。
担当の方にもいるかいらないか確認しつつ、荷物を最小限にまとめましょう。
その他あると便利なもの
- メガネ
- コンタクトレンズ
- 常備
- はんかち&ティッシュ
- 日焼け止め
- スマホの充電器
- トランプ/UNO
- 本/漫画
- ゲーム機
その他に各自で必要なものがあれば忘れないようにしましょう。
また、リゾートバイトの期間は休みの日に暇になることが多いです。遊べるものや暇つぶしになるものがあると充実します。
リゾートバイトでの身だしなみや髪型
バイト中の服装
バイト中(就業中)は派遣先に指定された服装をすることになります。と言っても、制服を貸してくれるところがほとんどです。
場所によっては、「黒のスラックスを持ってきてください」というような指示もあります。
バイト中の髪色
髪色も就業先によってマチマチです。
とりわけ、ホテルや旅館の仕事は髪色の基準は厳し目です。
裏方や調理のような接客業でない職種は髪色にも融通が効きます。
「カラーレベルがいくつまで」と指定されるはずなので、それに乗っ取りましよう。
リゾートバイト派遣会社は登録だけもOK
リゾートバイト派遣会社は登録だけでも構いません。
むしろ、人気の求人を勝ち取るためにはかしこいやり方と言えます。
- 登録しないと公開されない求人がある
- 人気の求人情報をいち早く取り入れられる
リゾートバイト派遣会社はwebサイトで求人を一般公開していますが、それ以外にも非公開の求人があるのです。その求人は登録することで公開されたり、担当者から直接紹介を受けないと見ることができません。
さらに、登録だけして希望を伝えておけば、その時に良い求人が無くても後から希望にマッチした求人が出てくるかもしれません。その時に優先して紹介してくれるので、人気の求人が勝ち取りやすくなるという訳です。
登録は無料で簡単にできます。営業メールが頻繁に届くことも無いので、登録しておいて本当に損はありません。
リゾートバイト派遣会社への応募は複数でもOK
リゾートバイトの求人にこだわりたい人なら、複数の派遣会社に登録しておくことをおすすめします。
複数登録がおすすめな理由は、同じ職場でも派遣会社によって時給が異なることがあるからです。
具体例を出すと、長野県のとあるスキー場のリフト係はA社では時給900円、B社では時給1000円という事例。(仕事内容やその他条件が全く一緒でも)
この場合、B社の人がただ損をするだけですよね。このよううな時給格差を回避するためにも、複数の派遣会社に登録しておきましょう。
複数登録する場合、先程も紹介した下記の大手4社から選ぶことをおすすめします。
ダイブ:安心のフォロー体制で初心者向け
リゾートバイト.com:業界一の高時給
リゾバ.com:業界一の求人数
アルファリゾート:仲居求人は高時給
まとめ
リゾートバイトの始め方を詳しく解説していきましたが、派遣会社にさえ登録してしまえば話はトントン進んでいきます。
この派遣会社をどこまでうまく活用できるかがリゾバ成功の秘訣とも言えるでしょう。
とりあえず登録して、社員の方の話を聞いてみてはいかがでしょうか。